「みらい日本語学校」学問の街 水戸 日本語を勉強するなら
  • TOP
  • 学校紹介
  • コース
  • みらい研修センター
  • アクセス
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • TOP
  • 学校紹介
  • コース
  • みらい研修センター
  • アクセス
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • Facebook
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

みらい
研修センター
お問い合わせはこちら

≫公式Instagram

↓「プロフィールを表示」をクリック↓
この投稿をInstagramで見る

みらい研修センター【公式】(@mirai_training_center)がシェアした投稿


≫みらい研修センター

日本では、諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらう「外国人技能実習制度」という仕組みがあります。この制度は最長5年の期間において、技能実習生が雇用関係の下、日本の産業・職業上の技能等の修得・習熟をすることを内容とするものです。技能実習生を受け入れるに当たり、入国前後にそれぞれ一定時間以上の講習が義務付けられております。
みらい研修センターは、外国人技能実習制度を利用してベトナムなどの母国で事前に研修を受けた後に来日した技能実習生へ約1ヶ月間の講習を実施し、日本での技能実習・生活などがスムーズにできるように研修を行います。
今後、「ここから学び、働くにつなげる」を理念として人材育成や国際貢献に協力していきたいと思います。
画像
画像

≫みらい研修センターだからできること

実習生は、母国を離れて希望と不安を胸に抱えて来日してきます。そして、受け入れる企業様、組合様もまた同じ思いであると思います。
みらい研修センターは、語学学校・教育現場で培った経験を活かして日本語の習得、日本での生活習慣・マナーの体得を目指しております。
実習実施前の約1ヶ月間ではありますが、技能実習生と企業様の不安を和らげる場所となりますように努めて参ります。

≫みらい研修センターの特徴

  • 技能実習生の配属前研修では、経験豊富な講師陣により、実習生のレベルに応じた日本語の基礎知識はもちろん、日本の生活習慣やルール、ビジネスマナー、消防や法的保護講習など、これから日本で生活し、仕事をしていく中で必要な情報や学びを提供します。
  • また、茶道や書道など、日本文化を実際に体験しながら楽しく学べるアクティビティも取り入れるなど、実習生の日本での生活の第一歩目である約1ヶ月間で、講師陣との絆を作り、同志との友情を育み、配属後の生活の礎となる時間を共に過ごしたいと考えています。
画像
画像
画像

​≫入国後の流れ

画像
  • 上記スケジュールはあくまでも一例となります。
  • 人員数、職種、時期等によって配属までのスケジュールは変動します。

≫カリキュラム

  • 一般実習生
    22日 176時間
    ・日本語学習 82時間
    ・日本の生活に関する知識の講習 72時間
    ・技能等の取得に資する知識の講習 8時間
    ・法的保護講習 8時間
    ・警察講習 2時間
    ・防災講習 4時間
現在、介護実習生につきましては調整中です。

※基準は22日176時間の講習で設定させて頂いております。
 講習内容についてはご要望にお応えできますので、お気軽にご相談下さい。

≫一日の流れ

画像
<研修について>
  • 配属先で日本語に困らないように「聞く」「話す」に重点を置き、会話やコミュニケーション力を伸ばす指導を行っています。インプットからアウトプットへ、すぐに使える実践的な日本語教育を行っています。
  • 日本での生活やマナーをはじめ、掃除指導を通じて、文化の違いにも配慮した実践的な指導に力を入れております。
  • 『仕事上での指示を聞き取り、確認ができる』を目標に据えた講習内容になっております。
  • 時間管理を徹底し、日本のルールに即した生活態度、規律を身につけていきます。
  • 日本の生活の中でコミュニケーションが取れるように、オーセンティックな素材を生かして日本語運用能力を鍛えます。
  • Cando教材で学習した内容を自己で振り返りし、学習内容の定着を図ります。

​≫個人評価表の提出

入国時から配属前までの研修態度やテスト結果をトータルで評価した、講習結果通知表(個人成績表)を配布しております。講習を実施した講師によって個別への詳しいコメントを入れさせて頂いておりますので、実習生の特徴や日本語力の詳細が分かりやすくなっています。
配属を受け入れる企業様の不安を、少しでも軽減させるための対策となっております。

​≫寮

画像
写真
画像
写真
入国後、すぐに生活できるように家具家電、調理器具、寝具一式、洗剤や調味料(油・塩・砂糖・料理酒)を準備しております。Wi-Fiの使用も可能です。
賃貸住宅・アパートでの生活になりますので、暮らしながらゴミ分別を身に付けます。
定期的に職員が巡回しますので、日常での5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を意識させる指導を行っています。

​≫みらい研修センターの講師と職員

  • 日本語教育経験のある専門講師が指導を行うので、質の高い日本語教育を受けていただけます。
    みらい研修センターには現地語が分かる職員(ベトナム語)もいますので安心して研修を受けていただけます。
    研修ではJITCO 推薦の教材に加えて日本語能力検定に応じた独自の教材を使用し、会話中心の講習を導入していますので、高い水準の日本語を身に付けることができます。
    また、日本での生活全般に関するルールや挨拶、マナー等を徹底指導いたします。
  • 日本語講師
    日本語教師として資格を有する講師が在籍しております。日本語教育能力検定試験に合格、日本語教師養成講座420時間を修了している講師です。
  • 職員
    日本人職員の他に、日本への理解が深い外国人職員も在籍しています。
現在、介護講習講師につきましては調整中です。

​≫対応可能な国・業種

  • 国
    ベトナム、モンゴル、カンボジア、インドネシア、ミャンマー、タイ、フィリピン、中国
  • 業種
    農業関係(耕種農業など、2職種6作業)
    建築関係(さく井、建築板金など、22職種33作業)
    食品製造関係(缶詰巻締、食鳥処理加工業など、11職種16作業)
    機械・金属関係(鋳造、鍛造など、15職種29作業)
    ​その他(プラスチック成型、塗装、溶接、工場包装、ビルクリーニング)

    ​現在、介護関係につきましては調整中です。

​≫研修の様子

画像
警察講習
画像
法的保護講習
画像
文化体験(書道)
画像
文化体験(茶道)
画像
送別会
画像
画像
介護講習
(現在、介護講習につきましては調整中です)

≫配属後フォロー

※これは新型コロナウイルス蔓延に伴う対応のため、現在の実施は要相談とさせていただきます。

「みらい研修センター」では、センターを卒業後の実習生の皆さんを対象に、オンラインでの日本語研修を実施しています。
​また、母国語による配属後サポートも行っています。
画像
画像
オンラインでの日本語研修

≫アクセス

みらい日本語学校 みらい研修センター
〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1029-7 ワーク水戸ビル2F
TEL:029-350-2082
FAX:029-350-2083
運営会社:ワークスタッフ株式会社


    みらい研修センターへのお問い合わせ

送信
ホーム
学校紹介
コース
アクセス
プライバシーポリシー
採用情報
お問い合わせ
所在地
〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1029-7 ワーク水戸ビル2F

029-350-2082
info@mirai-nihongo.jp
画像
運営会社 ワークスタッフ株式会社
© 2017 Mirai Japanese Language School